同い年カップル羨ましい、、、同い年カップルや同い年夫婦って実際はどうなんだろ?
今回はこの疑問にお答えします!
同じ年のカップルに憧れている人は多いですよね。
私もその一人で同い年の女性と結婚しましたが、周りからよく羨ましいと言われました。
このブログではマッチングアプリで結婚した筆者が、同い年カップルの特徴を解説します。
実際にお付き合いする方法もお話ししますので、参考になると嬉しいです。
・同い年カップルを羨ましいと感じている人
・同い年の異性と出会える方法を知りたい人
・同い年カップルのメリット・デメリットを知りたい人
ちなみに本記事の信頼性についてはコチラ
5分くらいで読める内容なので、最後までお付き合いください♪
同い年カップルが羨ましい理由:対等な関係性を求めているから
同い年カップルを羨ましいと思う理由の一番は、価値観のズレが少ないこと。
つまり関係を作っていくなかで負担が少ないことがあげられます。
恋愛の形は様々ですが、年齢は壁になりやすくギャップはどうしてもありますよね。
そんな状況で悩んでいる人にとって、同い年カップルは羨ましく映るのです。
同い年カップルを羨ましいと思う理由を深堀り
主な理由は3つ考えられます。
・年の差カップルの関係に悩んでいる
・周りの同い年カップルがうまくいっている
順番に解説しますね。
今、恋人自体がいない
彼氏・彼女がいない人にとって、相手の年齢よりもまず恋人がいないことの方が問題ですよね。
そんな人にとってアタックしやすい異性といえば、比較的近い存在の同い年。
自分を取り巻く世界が同い年で固まっていればいるほど、羨ましい気持ちは強くなります。
年の差カップルの関係に悩んでいる
現在、年齢の離れている人と付き合っているけど、うまくいってない人。
年齢の差が大きいほど、世代間のギャップは大きくなっていきます。
我慢できたり受け入れたりする場合もありますが、少しでもズレを感じてしまうとすれ違いに発展しやすく危険。
別れのキッカケになってしまうことも多いです。
ちなみにある研究によると、5歳差カップルは同年齢のカップルより、別れる確率が18%高くなるそうです。
周りの同い年カップルがうまくいっている
年の差カップルの話と近いですが、年齢のことで悩んでいる人ほど同い年カップルがまぶしく見えます。
「隣の芝生は青い」という言葉もありますが、ラブラブだしうまくいっているように見えますよね。
SNSでも同い年カップルに対する憧れのコメントがたくさん見られます。
同い年カップルのメリット・デメリット
同い年カップルの筆者が感じたメリット・デメリットはこちら。
同い年カップルのメリット
・共通の話題が多いこと
・自然な関係でいられること
1番のメリットとして、付き合いはじめから自然体でいられることです。
カップルによりけりですが、年齢差があると自然と上下関係が生まれますよね。
どうしても歳上は引っ張っていく存在になりやすく、負担に感じる人も少なくありません。
同い年ですと価値観に限らず収入面も差も大きくなく、助けあっていける関係を作りやすいです。
同い年カップルのデメリット
・年上・年下に目移りしてしまう
同い年であるが故に、価値観や精神年齢の差を感じてしまうことも。
片方がしっかり者だと「どうして分からないの?」みたいな、考えのすれ違いは起きやすいですね。
自分と同じような考えや行動を求め過ぎてしまうことで気まずくなり、他の異性と比べてしまうこともあります。
同い年だからと言って、必ずしもマッチング度が高いとは思わない方が良いでしょう。
同い年カップルは羨ましいから出会いたい!【冷静になろう】
同い年カップルだからこそ言えますが、幸せか否かについて年齢は関係ありません。
同い年であっても合わないカップルは別れる
学生時代のカップルってほとんど同い年だと思いますが、そのまま結婚した人は多いですか?
答えはNO、ほとんどが学生時代に別れて新しい恋人を見つけます。
結婚は将来を見据えた関係性に発展する必要があるため、温度差があるとうまくいきません。
それは同い年であっても例外はなく、女性は結婚に前向きでも男性はそうでなかったりします。
同い年カップルならうまくいく!と期待はせず、真に自分の価値観とあう人を探して行くことが大切です。
出会いはたくさんあるほど結婚に有利
自分と相性の良さは、実際に付き合ってみないと分かりません。
そのため出会いは多いにこしたことはありません。
でもそう簡単に出会いを増やすのって結構大変ですよね。
身近なコミュニティで探す
まずは学校や職場など、今自分がいる環境で探してみてはいかがでしょうか?
学校はほぼ同世代が集まっているため、同い年の異性には困らないはず。
逆に社会人になると出会いも少なく年齢層もバラバラな環境になるため、学生時代の繋がりは大切です!
友人からの紹介
身近な存在として、友人からの紹介に頼るのもアリ。
自分の交友関係には限界があるものですが、友人であれば相談しやすいし同い年と出会える確率も上がります。
また街コンや合コンなど、1人だと心細い出会いの場にも参加しやすくなります。
恋愛の悩みは抱え込むと病むだけ。
心を許せる友人を巻き込むことでストレスを貯めないようにしましょう。
手っ取り早く同い年と出会うならマッチングアプリ
周りに出会いもなく友人に頼るのも気が引ける方には、マッチングアプリがおすすめ。
なぜなら私はマッチングアプリで妻と出会ったから。
正直な話、私は恋愛関連の話を友人に話すのが恥ずかしくてできませんでした 汗
大学の友達に告白して気まずい関係になってしまったトラウマから、出会いは外に求めることに。
マッチングアプリはスマホがあれば、24時間365日いつでも出会いを求めることができて便利。
誰にもバレずに恋人探しができるので、私が結婚報告した時はみんなビックリしていました笑
サクラだらけで出会えないことは私が保証しますので、気になったら試しに無料登録してみてください。
ちなみに私が妻と出会えたマッチングアプリはペアーズになります。

まとめ:同い年カップルが羨ましいなら恋活しよう!
②同い年カップルだからうまく行くわけではない
③同い年の異性を見つけるならマッチングアプリおすすめ
今回はここまで。
少しでもお役に立てたら嬉しいです!
コメント