大学生でマッチングアプリ使ってる割合ってどれ位なんだろう?
彼女がほしいけど本当に出会えるのか不安。
今回はこのお悩みにお答えします!
マッチングアプリで大学生と出会いたいけど、本当にいるのか気になりますよね。
例え大学生がいたとしても、どうすれば付き合えるのか知りたいものです。
私も大学生の時からマッチングアプリを始めましたが、仕組みを理解すれば意外と出会えるものです!
今回はマッチングアプリで結婚できた筆者が、マッチングアプリ×大学生をテーマに攻略法を解説します。
・マッチングアプリを利用する大学生の割合
・大学生と出会えるオススメマッチングアプリ
・マッチングアプリで大学生と付き合う方法
ちなみに本記事の信頼性についてはコチラ
5分くらいで読める内容なので、最後までお付き合いください♪
マッチングアプリを利用する大学生の割合は30%
まず結論から言うと、マッチングアプリを使っている大学生は全体の30%程度です。
詳しくはこちら。

調査対象:18歳以上 26歳以下の大学生
対象人数:Q1/746人 Q2〜Q3/181人
調査対象地域:全国
調査方法:Freeasy(インターネット調査)
調査期間:2022年10月8日〜2022年10月16日
調査メディア:マッチングアプリ比較|KyoKoi
※KyoKoi調べ
アンケート結果によると、大学生でマッチングアプリを利用した経験があるのは198人で、全体の26.54%。
つまり、大学生の4人に1人以上がマッチングアプリを利用したことがあり、さらに10人に1人以上が、現在でもマッチングアプリを利用しているという結果です。
また別の調査によると、大学生が出会いのきっかけとしている場としてマッチングアプリは4位にランクイン。
大学内やバイト先につぐ人気なだけに、今後も利用者は増えていくことが予想されます。

マッチングアプリを利用する大学生の割合を知りたい理由
そもそも何故、大学生の利用者が気になるのか考えてみました。
結論として言えるのは、マッチングアプリでの出会いに期待しているからです。
・出会いがなくて焦っている
・大学とは別に出会いが欲しい
・大学生と出会えるキッカケが欲しい
・大学生なのに出会いがなくて困っている
出会いがなくて焦っている
大学生になると周りで彼氏・彼女ができる人が増えますよね。
なのに自分だけ1人のままだと焦るものです。
でもいくら恋人が欲しくても、出会いを増やすのは大変。
マッチングアプリの手軽さを利用して、大学生を探す人は多いのではないでしょうか。
大学とは別に出会いが欲しい
大学は広いようで狭い世界なので、出会える人って限られます。
好きな人がいない・好きな人を取られた・・などが理由で、大学以外での出会いが欲しい人も少なくありません。
また変に恋愛に失敗して、居心地を悪くしたくないですもんね。
そんな人にとってマッチングアプリは、簡単に交友関係を広げられる便利ツールです。
大学生と出会えるキッカケが欲しい
大学生と出会いたい人は、学生に限らず社会人も多いです。
特に男性からしたら女子大生と出会えるキッカケなんてほぼありません。。
基本的にマッチングアプリは男性ユーザーが多い世界。
少ない女性をいかにゲットするか、多くの男性がしのぎを削っています。
大学生なのに出会いがなくて困っている
一般的に学生って社会人よりも出会いが多いイメージがありますよね。
でも実際は、大学時代に恋人がいた人は全体の半分程度。
出会いがなくて困ったと感じた人は全体の70%とのデータもあります。
大学生だからといって、意外と出会いのなさに苦労しているのです。
マッチングアプリで大学生と出会う方法と気をつけること
マッチングアプリで大学生と出会うための具体的な方法を解説します。
・出会えるマッチングアプリを使う
・検索機能で「大学生」を探す
・プロフィールで自分をアピール
出会えるマッチングアプリを使う
まず会員数の多いマッチングアプリを利用しましょう。
理由は会員数が多くないと、そもそも異性と出会える確率が低いから。
様々なマッチングアプリがリリースされていますが、会員数はマチマチだし利用者層も異なります。
とにかく会員数が多いこと、特に大学生を狙うなら10・20代の会員が多いアプリを選びましょう。
それじゃどれだよ?っ思った人は、この2つのマッチングアプリを使ってみてください。
どちらも会員数が多く、10〜20代に人気でオススメです!


検索機能で「大学生」を探す
マッチングアプリには検索機能が充実しています。
ほとんどの会員がプロフィールに学生や会社員といった情報を記載しているので、まず検索してみること。
手っ取り早いのが「18歳〜22歳」と年齢条件を入れると一発です。
またマッチングアプリには「大学生集合!」など、大学生会員が集まるコミュニティがあります。
学生が集まるコミュニティに積極的に参加することで、出会える確率も上がりますよ。
プロフィールで自分をアピール
大学生を探すのは大事ですが、同時に自分のこともちゃんとアピールしましょう。
なぜならマッチングアプリは、プロフィールの評価が全てだから。
アプリの出会いは初対面が基本なので、プロフィール内容で不審に思われたら即アウト。
特に女性会員は警戒心が強いため、少しでも微妙に思われたらマッチングしません。
プロフィール作りにはコツがいりますが、難しいことはありません。
別ブログにまとめていますので、参考にしてみてください。
>>【関連記事】ペアーズで女性に出会えない原因と対策を、ペアーズで結婚した男が解説!
悪質な会員に気をつけること
マッチングアプリには一部ですが、悪質な会員が存在します。
悪質会員とは宗教やビジネスへの勧誘、ストーカーまがいな行為を行う人たちのこと。
言葉たくみにデートに誘い出し強引に集会や契約書にサインさせようとしてきますので要注意。
こちらも対策を取れば問題ありませんので、変な人もいるってことだけ頭に入れておきましょう。
>>【関連記事】ペアーズでマッチングした中国人女性って危険?被害に合わない方法を解説
マッチングアプリは恥ずかしいと思う大学生の割合
マッチングアプリに興味のある大学生の中で、こんな悩みを抱えている人が多いです。
マッチングアプリで付き合えても、友達とか親にアプリで出会ったといいたくないです…
大学生でマッチングアプリで彼氏を作るのはおかしいことでしょうか?
マッチングアプリを利用することへの後ろめたさ
アプリ利用者で必ずでる話題が、出会いのキッカケだと周りの人に言いづらいこと。
確かにマッチングアプリは一般的に認知されてきましたが、出会い系のイメージもまだ強いサービス。
後ろめたさを感じるのも無理ありません。
お試し感覚で始めるのがオススメ
どうしても世間体が気になるなら、マッチングアプリの利用はオススメしません。
大学生なら他にも出会う方法はありますし、アプリで付き合える割合はまだ低いから。
ただ簡単・手軽に大学生と出会えるサービスとして、マッチングアプリは最強です。
身バレ対策もしっかりしていますし、自分から言わない限りバレることはありません。
まずは期間を決めてお試し感覚で始めてみてはいかがでしょうか?
自分には合わないと思ったら、放置してOK。
本当に出会えるのか、自分の目で確かめてみましょう!
まとめ:マッチングアプリを利用する大学生の割合は高いし、出会える
②大学生と出会うコツはアプリ機能を使いこなすこと
③世間体が気になるなら、お試しからスタートしよう
今回は以上です。
コメント