マッチングアプリって付き合った後も恋人を監視しますか?
アプリをやめているのか気になるし、まだ続けていないか気になってしまいます。
ずっと仲良くしていく方法はありますでしょうか?
今回はこのお悩みにお答えします!
マッチングアプリで付き合ったあと「別れやすい」と聞いたことありますよね。
これから利用する人にとって一番気になることだと思います。
最初に結論からお話すると、マッチングアプリで付き合っても仲良くいられるし結婚もできます!
本ブログはマッチングアプリで結婚した筆者が体験した、長続きする付き合い方を解説します。
・マッチングアプリで付き合えるのか知りたい人
・付き合ったあと別れやすいのか気になる人
・マッチングアプリで良い出会いを求めている人
ちなみに本記事の信頼性についてはコチラ
5分くらいで読める内容なので、最後までお付き合いください♪
マッチングアプリで付き合ったあとは別れやすいのか?【データあり】
本当にマッチングアプリで付き合ったカップルは別れやすいのか、調べてみました。
普及したばかりなため、カップルの破局率を示したデータがなく、結婚・離婚率を元にしています。
マッチングアプリで結婚したカップルの離婚率は低い
こちらはマッチングアプリで結婚したカップルを対象にしたアンケート。
全体の2割が離婚しているのみで、8割は幸せを掴んでいることが分かります。

ちなみにテレビ番組「林先生の初耳学」で実際に行われた調査によると、マッチングアプリで結婚に至った夫婦の離婚率は4.5%。
日本の一般の離婚率は6.6%なので、マッチングアプリで結婚した夫婦の離婚率のほうが2.1%も低いという結果となっています。
マッチングアプリは普及して間もない婚活サービスなので、まだ結婚カップルは少ないのが実態。
全体像が分かるのはこれからですが、出会いがアプリだからって別れやすいわけではなさそうです。
マッチングアプリから結婚するカップルは増えている
こちらは2015年〜2017年の結婚カップルを対象に実施した、婚活内容のアンケート。
アプリでの出会いが年々増加しており、「知人からの紹介」と変わらない程度なのが分かりますね。
マッチングアプリで付き合う/結婚するは、もう当たり前の時代になっています。

マッチングアプリで別れてしまう原因
とはいえマッチングアプリ特有の別れの原因はあるものです。
代表的なケースがこちら。
ここから別れに発展しない方法を学ぶ必要あります。
・別れの危機になっても相談相手が少ない
・お互いをよく知らないまま付き合ってしまう
お互いの真剣度に違いがある
マッチングアプリで出会う目的が男女で異なると、別れに発展しやすいです。
理由はミスマッチが起こってしまうから。
例えば女性が真剣交際を希望していても、男性がエッチ目的だったら最悪ですよね。
このケースはアプリでは結構多くて、トラブルの種になりがち。
マッチングアプリは出会いの目的によって、集まるユーザーの傾向が変わります。
自分の目的にあったアプリを利用したほうが効率的でオススメです。
別れの危機になっても相談相手が少ない
マッチングアプリで付き合っていることを隠しているため、誰にも相談できずに別れてしまうケースがあります。
アプリでの出会いを恥ずかしくて言えない人も多く、秘密にしたままの人って多いです。
でもいざトラブルとなった時に相談相手がいなく、関係修復できずに別れてしまう。
相談できる相手は一人でもいるだけで安心です。
お互いをよく知らないまま付き合ってしまう
お互いのことをよく知らないまま、勢いで付き合ってしまうケース。
マッチングアプリの出会いは初対面が基本なので、相手をよく知るには時間が必要です。
ノリで付き合ってしまったがために、思っていた人と違った!とギャップに戸惑うことも。
実は他に恋人がいたとかザラにあるので、慎重になったほうがよいです。
マッチングアプリで付き合った後も仲良しでいる方法
マッチングアプリで付き合った後も、良好な関係を続ける方法をまとめました。
どれでも私が実際に行った方法で、その効果なのか結婚できました。
マッチングアプリの人と長続きする方法
・付き合う前に相手のことをよく知る
・友人に紹介するor相談できる友人を用意する
付き合った時点でアプリを退会する
マッチングアプリの人とカップル成立したら、そのタイミングでアプリを退会しましょう。
理由は相手を安心させるため。
付き合った後もアプリを利用したりアカウントを残しておくと、本気なのか不安になりますよね。
相手が女性ならなおさらです。
アカウント有無は相手もチェックできてしまうので、スパッとやめたほうが印象が良いです。
付き合う前に相手のことをよく知る
勢いで付き合おうとせずに、相手の人となりを知ってからにしましょう。
理由はミスマッチを防ぐため。
相手が交際に本気じゃなかったり別の目的があったりすると、時間とお金を無駄にするだけ。
アプリには悪質ユーザーも紛れているので、トラブル発生の危険も。
メッセージのやり取りやデートで人柄をしっかり確認しましょう。
>>【関連記事】ペアーズでマッチングした中国人女性って危険?被害に合わない方法を解説
>>【関連記事】ペアーズで出会った女性に騙されない方法を、被害者が徹底解説!
友人に紹介するor相談できる友人を用意する
あらかじめ相談できる友人がいるようにしましょう。
マッチングアプリで出会うことは恥ずかしいことではなく、今の時代は普通です。
相手が初対面の人であれば、なにかあったときに第三者の意見があると超安心。
変に隠して付き合ってもメリットはないので、気軽に話してしまいましょう。
相手に正直でいることが大切
カップルとして良好な関係を続けるコツは、相手に正直でいることです。
これはマッチングアプリの出会いに関係なく、当たり前なこと。
アプリの出会いは少しでも不信感を与えてしまうと、デートすらできません。
本気で恋人がほしいなら、リアルの出会い以上に誠実に対応することを心がけると良いですよ。
マッチングアプリで付き合ったあとに別れたほうが良い場合
マッチングアプリで付き合えたとしても、別れたほうがよいケースがあります。
・黙ってマッチングアプリを続けていた
・マッチングアプリをやめてくれない
隠し事をされていた
マッチングアプリでは初対面であることを逆手に、隠し事をしている人も多いです。
本当は恋人がいる・不倫・学歴詐欺・無職・・・など、さまざま。
最初から話していればいいことを隠されていると、一気に冷めますよね。
ましては別に恋人がいるとか最悪なので、別れたほうがよいです。
黙ってマッチングアプリを続けていた
カップル成立後もマッチングアプリを続けている場合、浮気される可能性大です。
マッチングアプリは会員でいる限り、ずっと出会いを求めることができます。
退会したと言われたのに続けていたら、それは浮気の第一歩。
マッチングアプリをやめてくれない
上記と関連して、やめてと伝えているのにやめてくれない人もいます。
マッチングアプリは「出会い」以外に使いみちはないので、やめないのは浮気心でしかありません。
アプリを利用し続けるのは裏切り行為でしかないので、厳しくいきましょう。
マッチングアプリ退会を監視するべきか?
マッチングアプリで付き合いたてのカップルの多くが、「退会したのか監視すべき?」という悩みを抱えています。
経験談として、監視するくらいの関係なら別れたほうがよいです。
監視するって面倒だし本当に好きならさっさと退会してくれますよね。
監視が必要なくらい心配な相手と付き合っていくのはしんどいだけ。
繰り返しですが、アプリをやめてくれないのは裏切り行為に等しいです。
監視するくらいなスパッと別れて、まともな人との出会いに専念しましょう!
【悲報】マッチングアプリで付き合ったあとに別れることはある
私はマッチングアプリで付き合った女性と別れたことがあります。
1年半くらい付き合ったあとにフラれた感じでお別れしましたね(汗)
あくまでマッチングアプリは出会いを提供してくれるツール。
出会ったあとは2人次第なので、普通の恋愛と変わりません。
別れそうor別れたらマッチングアプリ再開
付き合っている時にマッチングアプリを利用するのはNGですが、ダメだなと思ったら再開しましょう。
アプリに関係なくですが、相手に振り回される関係って健全じゃないですよね。
一途に想うのは大事ですが、その結果自分が損をするのはバカらしいだけ。
そもそもマッチングアプリは初対面の関係性なので、仮に別れてもあなたの人間関係に影響はありません。
恋愛の傷は恋愛だけでしか癒せないので、早く気持ちを切り替えるようにしましょう。
真剣交際を希望する人とマッチングしよう
マッチングアプリの出会いで失敗しない方法は、真剣交際を希望している人とマッチングしましょう。
なぜなら真剣交際を希望する人と、誠実に対応してくれるから。
体目的やビジネス勧誘を狙っている人は、メッセージの段階でやたらガツガツしています。
一般のユーザーと比べて、あきらかに言動が異なるので比べてみるとよいでしょう。
また真剣交際を希望する人が集まるマッチングアプリも存在します。
アプリは出会いの目的によって集まるユーザーが異なりますので、使い分けるのもアリですね。
ちなみに真剣交際を求めるならペアーズをオススメします。
別の記事でオススメアプリをまとめていますので、よかったら読んでみてください。
>>【関連記事】ペアーズって婚活サイトとしてどう?攻略法あり
>>【関連記事】簡単5分!ペアーズの登録方法を、サルでも分かるように解説
【まとめ】マッチングアプリで幸せを掴むためには、付きあったあとが重要
②マッチングアプリの人と長く付き合うコツは誠実であること
③別れたほうがよい悪質ユーザーがいるのは事実
今回は以上です。
コメント